2011年2月24日木曜日

Bloggerにfacebookの「いいね!」ボタンを追加する方法

Bloggerにfacebookの「いいね!」ボタンを追加する方法は、
下記のURLに分かりやすく記述されている。

Facebook Like / Recommend Button For Blogger


http://www.bloggerplugins.org/2010/04/facebook-like-button-for-blogger.html



(1) 最初に「いいね!」用のコードを作成する
左に表示されるサンプルを見ながら、下記の条件を設定。
-Button Type
-Text on the Like Button
-Color Scheme
-Font
-Float
-Location
-Display

するとコードが自動的に上記条件に合わせて生成される。(便利だw)

(2) このコードをコピペし、ブログ設定画面の「デザイン」→「HTMLの編集」をクリック


(3) を検索し、その直前に上記のコードを貼付ける。


(4) 自分のページを表示し、結果を確認する。

※Shareボタンも下記URLから似た要領で追加可能
http://www.bloggerplugins.org/2009/10/facebook-share-count-button-blogger.html

2011年2月23日水曜日

BloggerにFacebook Badgesを追加する手順









Facebookには、Facebook Badgesという機能がある。
これを使うと自分のFacebookの情報を他のウェブページに載せることができる。
例えば、このページにも加えてあるが、下記の様になる。
そしてこれをクリックするとすぐにfacebookのプロフィールページに飛んでくれるのだ。













ちなみにBadgesの種類は、四種類。
(1) Profile Badges:プロフィール情報の共有
(2) Like Badges:自分がfanになっているfacebook pageの共有
(3) Photo Badges:自分がfacebook上にアップした写真の共有
(4) Page Badges:自分が運営するfacebook pageの共有

■手順
(1) ログインして下記のURLに行く
http://www.facebook.com/badges/

(2) バッジの種類を選択して進む。(今回はprofile badge)







(3) Bloggerを選択すると下記画面に飛ぶため、そこでウィジェットを追加











(4) facebook badgeの好きな位置を選択して、終了!













正直手順とか要らないレベルなんだが、まぁトライアルということで。

※ちなみにプロフィールとして表示する情報は編集可能。
(2)の画面からEdit this badgeをクリックすれば、下記画面にいける。
結構属性が多いから選ぶのは難しいが、個人的にごちゃごちゃするのは嫌いなので、
シンプルに情報はこれだけにした。

2011年2月22日火曜日

iPadアーティストに朗報!iPad用タッチペンならぬタッチブラシが発売

The Nomad brush stylusは、iPad用タッチペンだが、
通常のタッチペンとは違い、先がブラシになっている。
つまりiPadで絵を描くことを目的としたペン(ブラシ)だ。

どうやら$24とそれほど高価でもないらしい。
もしもっとiPadで熱い絵を描きたい人、
絵は好きでこだわりたいけど絵の具で汚れるのがイヤな人には、
オススメの一品かもしれない。




http://www.wired.com/gadgetlab/2011/02/artists-keep-hands-clean-with-tablet-friendly-brush-stylus/

Burson-Marsteller 2011 Global Social Media Check-up

Burson-Marsteller 2011 Global Social Media Check-up

Burson-Marstellerの報告によると、
今年度の企業によるソーシャルメディアの活用は、大きく伸びている様子。
特に顕著な伸びがアジア圏に見られるとのこと。

ソーシャルメディア活用企業は、
グローバルレベルでは、20%→25%の成長に比べて、
アジア圏では、25%→33%と伸びている。
これはfacebookの使えない中国やmixiの強い日本が中心のアジアにおいても、
これだけ成長しているということで、
同じ成長でもfacebookやtwitter中心の欧米社会とは、
違う方向に大きく成長していると言えそうだ。

2011年2月19日土曜日

改めてブログを始めることにした

大阪に勤めることになって、約一ヶ月が経った。
正直大阪という場所に今更帰ることは気が進まない。
今でも戻れるとなると普通に喜ぶだろう。

だが、同時にこれは自分の甘えがあったことも認識している。
弊社は基本的に都内での仕事が、パイのほとんどを占める。
さらに言ってしまうと都内勤務が良いから入社する人もいる。
特に当初意識はしてなかったし、
そんな一箇所に留まりたいから東京勤務を希望するなど、
守りの考えで都内に留まりたいわけではない。
そんなもの元々転勤族で4年以上一箇所に住んだことのない自分には、
全く関係のない話である。
でも大企業に勤めるということは、こういうリスクがあるということを、
忘れていたというのは否定できない。

大阪に行くことになり、
彼女、友達、仲間、コミュニティ、情報、機会と疎遠になった。
ここ数年社外で築き上げてきたあらゆる関係と、
距離ができることになった。
これは自分にとってどういうことなのか?
どれだけの苦痛なのか?機会損失なのか?今後に影響するのか?

正直分からない。
だから、似た環境に戻る、作る、維持するためには精一杯努力するつもりだ。
今までリアルな場でのコミュニケーションを創ってきた身分として、
そのパワーは理解しているつもりだから。

それを理解した上で、ウェブに戻ろうと思う。

大阪という新しくはないが、違う環境で、
ゼロベースからのスタートとなる。
社外での活動は、親孝行くらいしかない。
(高校から親もとを離れていた自分には良い親孝行の機会だ)

だから幸か不幸か、時間が少しできた。

幸い今回facebookなどウェブマーケティングに携われることになり、
日中からウェブ上でのコミュニケーションに接して、学ぶ機会を得た。
さらに社外での時間もできた。
これを機会に改めてウェブにどっぷり浸かってみたいと思っている。
大学時代にやっていた様に。
あのときに魅了されたウェブが魅せてくれる驚きや、
背景に隠れた人のイノベーションと思いをもう一度。

そしてずっとやりたかったマスコラボレーションを創るという目標に、
近づいていきたい。
やはりウェブの力なくして、それはもうできないから。
もっとウェブを知る必要がある。
それはプログラミングなのか、マーケティングなのか、
コミュニケーションなのか分からないけど、
ウェブに住めばきっと見えてくるだろうから。

だからブログを始める。

前とは違うブログで。
今度はここから情報を発信してみる。

なるべく多くの人に届いて、良い影響が与えられる様に。
自分の名「佑介」(共に助くという意味)に恥じぬ様に。

ということで、どこまで続くか分からないけど、
よろしくお願いします。

yusuke takada
aka non/takadaman